飼いネコを見ていると
・怒り
・恐怖
・嬉しい
・安心
・不満
・寂しい
などの感情があるように思うのですが、
「悲しい」という感情はないように感じるんですよね。
意外と高度な感情なんですかね。
よく人間にとって「怒り」は二次感情だと言われますよね。
怒りを感じるその下には
・寂しさ
・不安
・悲しさ
などが隠されていると。
私もそう思うんですけど、
ではなぜネコには怒りがあって、悲しみは(たぶん)ないのか。
きっとネコにとっての怒りは、二次感情ではなくて、
「自分か、自分の大切なもの(子ども)の安全が脅かされていて、それを守りたい」
というシンプルな感情なんですよね。
(不安の二次感情だと言えなくもないですが)
人間もそうだと思うんですけど、
怒りを感じてるときは、何を守りたいのかということより、
相手が間違っているということ(自分に怒りを感じているときは自分が間違っているということ)に
心を奪われてしまいますよね。
だから人間は、怒りよりも悲しみに目を向けたほうが、
自分の本心がわかるということなんでしょうね。
じゃあ人間にとって怒りは必要ないのかといえば、
のっぴきならない状態のときに、とんでもない行動力を発揮するために、
ときには必要なこともあるのでしょうね。