「できない」と「やりたくない」は、全く違うとずっと思っていた。
「できない」だと、「まぁしょうがないよね、できないんだもんね」とすぐに認められるのに、
「やりたくない」のときは、「じゃあどうやったらできるんだろう」と考えてしまっていた。
「やりたくない」ことを、どんな方法を使ってやろうとしても、ほんの少ししかできないよね。
それって、ほぼ「できない」と同じだ。
できること、他にあるよね。
やりたいこと、他にあるよね。
ーーー
余談なんですが、
私は東北出身で、パートナーは関西出身。
パートナーがたまに言う
「ようせんわ」
という言葉が私には
「できないということかな?やりたくないということかな?」
と毎回疑問だったんですが、
ほぼ同じ意味なので、悩む必要なかったんですね😊